← 【原文ルビ訓読】菜根譚 前集 016-020
菜根譚
前集 021-025
21
家庭有個真仏、日用有種真道。
人能誠心和気、愉色婉言、使父母兄弟間、
形骸両釈、意気交流、勝於調息観心万倍矣。
家庭に個の真仏有り、日用に種の真道有り。
人能く、誠心和気、愉色婉言もて、
父母兄弟の間をして、形骸両ながら釈け、意気交々流れしめば、
調息観心に勝ること万倍なり。
家庭に個の真仏有り、日用に種の真道有り。
人能く、誠心和気、愉色婉言もて、
父母兄弟の間をして、形骸両ながら釈け、意気交々流れしめば、
調息観心に勝ること万倍なり。
22
好動者、雲雷風灯、
嗜寂者、死灰槁木。
須定雲止水中、有鳶飛魚躍気象、
纔是有道的心体。
動を好む者は、雲電風灯にして、
寂を嗜む者は、死灰槁木なり。
須らく定雲止水の中に、鳶飛び魚躍るの気象有るべくして、
纔かに是れ有道の心体なり。
動を好む者は、雲電風灯にして、
寂を嗜む者は、死灰槁木なり。
須らく定雲止水の中に、鳶飛び魚躍るの気象有るべくして、
纔かに是れ有道の心体なり。
23
攻人之悪、毋太厳、要思其堪受。
教人以善、毋過高、当使其可従。
人の悪を攻むるときは、
太だは厳なること毋く、
其の受くるに堪えんことを思うを要す。
人に教うるに善を以てするときは、
高きに過ぐること毋く、
当に其れをして従うべからしむべし。
人の悪を攻むるときは、
太だは厳なること毋く、
其の受くるに堪えんことを思うを要す。
人に教うるに善を以てするときは、
高きに過ぐること毋く、
当に其れをして従うべからしむべし。
24
糞虫至穢、変為蝉而飲露於秋風。
腐草無光、化為蛍而燿釆於夏月。
固知潔常自汚出、明毎従晦生也。
糞虫は至穢なるも、
変じて蝉と為り、露を秋風に飲む。
腐草は光無きも、
化して蛍と為り、釆を夏月に耀かす。
固に知る、
潔は常に汚より出で
明は毎に晦より生ずることを。
糞虫は至穢なるも、
変じて蝉と為り、露を秋風に飲む。
腐草は光無きも、
化して蛍と為り、釆を夏月に耀かす。
固に知る、
潔は常に汚より出で
明は毎に晦より生ずることを。
25
矜高倨傲、無非客気。
降伏得客気下、而後正気伸。
情欲意識、尽属妄心。
消殺得妄心尽、而後真心現。
矜高倨傲は、客気に非ざるは無し。
客気を降伏し得下して、而る後に正気は伸ぶ。
情欲意識は、尽く妄心に属す。
妄心を消殺し得尽して、而る後に真心現わる。
矜高倨傲は、客気に非ざるは無し。
客気を降伏し得下して、而る後に正気伸ぶ。
情欲意識は、尽く妄心に属す。
妄心を消殺し得尽して、而る後に真心現わる。
No comments:
Post a Comment